ilyaのノート

いつかどこかでだれかのために。

ノート:岩手県気仙郡住田町の被災状況について2(2011.3.11地震)

▽【終了済み】 2011年3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震東日本大震災東北関東大震災)」で被災した 岩手県気仙郡住田町 の被害状況についてのノート。
▽住田町による震災被災に関するweb上での公式な情報発信は3月31日までおこなわれなかった(インターネット回線は3月23日午前に復旧)。そのため、信頼できるオフィシャルな情報源として岩手県庁発表の震災被害報から住田町の情報を拾っていった記録。


▽2011年3月31日、住田町ホームページにて被害状況報告第1報「東北地方太平洋沖震に伴う当町の状況 平成23年3月30日現在」が公表された。詳細は次のエントリーを参照。
▼住田町:震災被害報 第1報(2011年3月30日現在)転載 http://d.hatena.ne.jp/ilya/20110331/1301544757
岩手県災害対策本部の住田町に関する公式報告をクリップ。3月17日以前の被害状況報告については、次のエントリーを参照(携帯電話からも閲覧可能)。
▼ノート:岩手県気仙郡住田町の被災状況について1(2011.3.11地震) http://d.hatena.ne.jp/ilya/20110313/1300022319
▽また、次のエントリーも参考。
▼「岩手県気仙郡住田町の状況まとめ」の補足 http://d.hatena.ne.jp/ilya/20110312/1299951893


▽以下、岩手県災害対策本部による「被害状況」公式発表をクリップしコメントおよび補足情報を添える。第15報(平成23年3月18日現在)以降の内容について。
▽なお、報告は新しいものが上に来るように掲示する。 オリジナル文書は次の「いわて防災情報ポータル」にてPDFファイルで提供されている。
▼いわて防災情報ポータル|岩手県公式ホームページ Iwate Prefecture Web Site
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/
▽この他に岩手県 県土整備部による被害報などもある。
岩手県|県土整備部〔東北地方太平洋沖地震災害情報〕 http://www.pref.iwate.jp/list.rbz?nd=4266&ik=3&pnp=66&pnp=4266
岩手県|緊急・災害情報 http://pref-iwate-main.cloudapp.net/list.rbz?nd=2500&ik=1
岩手県|記者発表資料 http://pref-iwate-main.cloudapp.net/list.rbz?nd=2974&ik=1
▽また、総務省webサイトが“消防庁災害対策本部”による一連の報告「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震 第xx報」PDFを提供。「別紙」に被害総計あり。
総務省 http://www.soumu.go.jp.cache.yimg.jp/
▼災害関連情報リンク集|電子政府の総合窓口e-Gov[イーガブ] http://www.e-gov.go.jp/link/disaster.html


第28報平成23年 3月31日17:00 現在の被害状況|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103311700taioujyoukyou.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103311700taioujyoukyou.pdf
▽ヘッダ(文書名):平成23年東北地方太平洋沖地震及び津波災害対応概況(平成23年3月31日 17:00現在) 岩手県災害対策本部(情報対策チーム)」
▽住田町は、2011年3月31日、住田町公式サイトに報告「東北地方太平洋沖震に伴う当町の状況 平成23年3月30日現在」を公表した。震災による住田町住民の死者、行方不明者全員の氏名も掲載されている。 詳細は次のエントリーを参照。
▼住田町:震災被害報(2011年3月30日現在)転載 http://d.hatena.ne.jp/ilya/20110331/1301544757


第27報平成23年 3月29日17:00 現在の被害状況|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103291700taioujyoukyou.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103291700taioujyoukyou.pdf
▽ヘッダ(文書名):平成23年東北地方太平洋沖地震及び津波災害対応概況(平成23年3月29日 17:00現在) 岩手県災害対策本部(情報対策チーム)」
▽――文書名が変更されている(前報までは「災害対応概況」)。〔なお、この直前に3月29日14:00現在として「東北地方太平洋沖地震に係る人的被害・建物被害状況一覧」が発出されている。〕
▽住田町に関する記述は3ページ目。ライフライン、NTT情報に変更。 大船渡支部の記載、変化なし。
「被害の概況|ライフライン| ・電気:全域復旧/ ・水道:復旧/ ・NTT:町外からの着信は不可/ ・3/20 世田米地区でドコモ通話可能」
――「死者人定情報一覧〔「東北地方太平洋沖地震岩手県の死者人定情報(名簿)〕」、3月30日付で一名の方の名前が記載された(番号812)。住田町住民で亡くなられた方の氏名は、5名明らかになった。


第26報平成23年 3月28日14:00 現在の被害状況|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103281400taioujyoukyou.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103281400taioujyoukyou.pdf
▽ヘッダ(文書名):「災害対応概況(平成23年3月28日14:00現在) 岩手県災害対策本部(情報班)」
▽――住田町に関する記述、3ページ目。全項目を転載。 大船渡地方支部の記載、変化なし。
「人的被害|死者/ 0|不明者/ 3|負傷者/ 1」
避難者数| 5」
避難所数| 1」
「被害の概況|家屋被害| 瓦屋根落下、壁剥離、床の損壊/ ・道路ひび割れ」
「被害の概況|被害等の情報| 〔空欄〕」
「被害の概況|現地の動き| ・特設公衆電話1ヶ所3台設置(3/27 15:00現在)。/ ・3/27〜 避難住民に入浴の提供(遊林ランド種山:町)」
「被害の概況|ライフライン| ・電気:全域復旧/ ・水道:復旧/ ・NTT:ほぼ復旧/ ・3/20 世田米地区でドコモ通話可能」

▽――「ライフライン」の欄に変化あり。ただし、住田町の固定電話(NTTひかり電話)は、3月23日午前には制限付きで仮復旧している。
▽住田町住民の死者は、地震当時町外に出ていた9名〜11名と推測される。死者のうち3名は岩手県警発表「死者人定情報一覧〔「東北地方太平洋沖地震岩手県の死者人定情報(名簿)〕」に見える(番号543, 544, 733)。また「死者人定情報一覧」に見えない死亡者氏名が1名、東海新報3月19日1面(18日住田町発表分)に見える。 行方不明者は、28日段階でおそらく3名。氏名は東海新報3月24日2面に見える。


第25報平成23年 3月27日14:00 現在の被害状況|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103271400taioujyoukyou.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103271400taioujyoukyou.pdf
▽ヘッダ(文書名):「災害対応概況(平成23年3月27日14:00現在) 岩手県災害対策本部(情報班)」
▽最終ページ:合計」「人的被害|死者/ 3,185|不明者/ 4,682|負傷者/ 129」 「避難者数|42,923」「避難所数|370」
▽1ページ目:「県対策本部|交通、ライフライン等の復旧状況| 〔略」 【電力等の状況(3/27 10:00現在)】/ 1 電力(県): 全戸停電数:35,038戸(東北電力HP)/ 2 都市ガス(県):盛岡ガス、花巻ガス、水沢ガス、一関ガス:供給継続中 釜石ガス: 3/28〜 移動用ガス発生設備で、一般家庭への供給作業開始予定
▽――釜石ガスに復旧の兆し。 なお、釜石市大槌町、山田町の被災者の内陸への移動も開始されている。
▽――住田町に関する記述、3ページ目。一部のみ転載。 大船渡地方支部の記載、変化なし。
「人的被害|死者/ 0|不明者/ 3|負傷者/ 1」
「被害の概況|現地の動き| ・特設公衆電話1ヶ所3台設置(3/25 15:00現在)。/ ・3/27〜 避難住民に入浴の提供(遊林ランド種山:町)

▽――人的被害に変化なし。「現地の動き」に入浴サービスが追加された。
▽住田町・遊林ランド種山での入浴サービス提供が3月27日〜と記述されているが、21日付で次の新聞記事が @riverfish0112 さんにより伝えられている。詳細不詳。;「住田町・遊林ランド種山で、被災者に対する風呂の無料開放がスタート。燃料があるうちは継続実施 [2011.3.21 東海新報より]」 http://twitter.com/riverfish0112/status/49643385287479296
▽すでに3月24日からweb上に情報が出始めている、町と地場工務店の協力で開始された木造の仮設住宅建設については記載がない。
▼Togetter - 「岩手県住田町の試み:被災者のための仮設住宅建設プロジェクト」 http://togetter.com/li/116610
▽3月26日付で、県警「死者人定情報一覧〔「東北地方太平洋沖地震岩手県の死者人定情報(名簿)〕」に住田町住民の氏名が1名追加された(計3名)。番号733。東海新報3月22日1面(20日住田町発表分)にも掲載。
http://www.pref.iwate.jp/~hp0802/oshirase/kouhou/saigaijyohou/20110311.html


第24報平成23年 3月26日14:00 現在の被害状況|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/gaiyou03.26.1400.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/gaiyou03.26.1400.pdf
▽ヘッダ(文書名):「災害対応概況(平成23年3月26日14:00現在) 岩手県災害対策本部(情報班)」
▽最終ページ:合計」「人的被害|死者/ 3,092|不明者/ 4,732|負傷者/ 129」 「避難者数|43,879」「避難所数|380」
▽――住田町、3ページ目。一部のみ転載。 大船渡地方支部の記載にも変化なし。文書末尾の註記に次の文言あり; 「※3 被害の概況については、沿岸部の情報を中心に提供している。」
「人的被害|死者/ 0|不明者/ 3|負傷者/ 1」
避難者数| 5
避難所数| 1」

▽――「避難者数」に変化、3名→5名。ただし、実際に住田町へ避難している方の数、また避難所の数はこの被害報の数字とはかけ離れている(はるかに多い)。
▽3月26日、新聞「東海新報」の3月18日〜24日分の紙面データがアップロードされた。19日1面(18日発表分)、22日1面(20日発表分)に住田町。亡くなられた3名の方の名前が見える(うち一人は「死者人定情報一覧」番号543と同名)。(26日現在、住田町ホームページにはまだ情報がない。)
http://www.tanko.co.jp/tokai.html


第23報平成23年 3月25日14:00 現在の被害状況|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103251400taioujyoukyou.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103251400taioujyoukyou.pdf
▽ヘッダ(文書名):「災害対応概況(平成23年3月25日14:00現在) 岩手県災害対策本部(情報班)」
▽最終ページ:合計」「人的被害|死者/ 3,056|不明者/ 4,878|負傷者/ 130」 「避難者数|43,728」「避難所数|383」
▽――住田町に関する記述、3ページ目。内容に変化なし。 大船渡地方支部の記載にも変化なし。岩手県全体の死者が3,000人を越えた。
「人的被害|死者/ 0|不明者/ 3|負傷者/ 1」

▽――3月24日付で、岩手県警「死者人定情報一覧〔「東北地方太平洋沖地震岩手県の死者人定情報(名簿)〕」に住田町に住所を有する2名の方の氏名が掲載された。番号543, 544。
http://www.pref.iwate.jp/~hp0802/oshirase/kouhou/saigaijyohou/20110311.html

▽住田町では避難者支援のために仮設住宅の建設が始まっているとの情報がある。
▼03月24日|もさばSUMITA好いネット管理人の日記 http://sumitayoi.seesaa.net/article/192346650.html
「住田町では、ひとまず世田米の火石付近に仮設住宅16棟を設置予定とのことでした。」
仮設住宅の建設本格化 釜石と宮古岩手日報 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110325_11
「(2011/03/25)」 「地元産の木材を活用 住田/ 住田町は東日本大震災被災者のために、地元の木材を使った「木のぬくもり」あふれる木造仮設住宅の建設を町単独で行っている。/ 〔2011年3月〕24日現在、同町世田米字火石地内に13棟の建設を計画しており、うち1棟を建設中。29・8平方メートルでトイレ、風呂付きの2DKタイプ。資材の確保ができれば、町有地を活用して全100戸の建設を目指している。/ 申し込み方法や開始日などは未定。同町建設課の菅野直人課長補佐は「プレハブに比べて少し時間はかかるが、木のぬくもりがある。震災で家を無くした人たちに使ってほしい」と話している。」
▼junko-sawada (marutojunko) on Twitter http://twitter.com/marutojunko/status/51166817359626240
「@yfh731 岩手 住田町では 自力で木材の仮設住宅建築が始まったようです。地場の工務店さすがです。泣けました。もし 機会があれば ニーズを。〔略〕/ 2011-03-25」
▼高萩 政之 (tacmacco) on Twitter http://twitter.com/tacmacco/status/51227570489933824
「〔住田〕町が建設している仮設住宅は断熱材やサッシなどの材料の入手に苦慮している模様。数箇所に分けて合計100棟くらい建設予定かな。被災者の皆さんが一日も早く木の香りで安らぎを感じて欲しいです/ 2011-03-25」


第22報平成23年 3月24日14:00 現在の被害状況|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103241400taioujyoukyou.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103241400taioujyoukyou.pdf
▽冒頭にあった「県対策本部」の項目名がなくなった(ただし、県全体の状況が示されるのは変わらない)。
▽ヘッダ(文書名):「災害対応概況(平成23年3月24日14:00現在) 岩手県災害対策本部(情報班)」
▽最終ページ:合計」「人的被害|死者/ 2,976|不明者/ 4,869|負傷者/ 130」 「避難者数|42,837」「避難所数|380」

▽1ページ目:現地の主な動き1 物資 〔変化ない部分 略〕・3/22 沿岸市町村への物資搬送 トラック62 便、花巻空港から自衛隊ヘリによる灯油の空輸/ ・3/23 沿岸市町村への物資搬送 トラック50 便、救援物資輸送船2 隻入港(大船渡港宮古港)/ ・3/24 燃料搭載の広域防災フロート入港(大船渡港)/ ・3/24 沿岸市町村への物資輸送 トラック18 便」
▽1ページ目:現地の主な動き2 活動状況 〔変化ない部分 略〕/ 
<3/23 の主な活動実績> 陸自:車両130 両による支援物資の輸送、約31,000 食の給食、約200tの給水、2,300 人の入浴支援、救護支援/ 空自:車両による物資輸送、給食、給水支援、ガレキ除去/ 海自:護衛艦6 隻、ヘリ6 機で捜索・救助活動/ 海保:捜索救助活動(巡視船艇11 隻、航空機1機、ヘリ2 機)、潜水捜索/ 緊消隊:捜索、警防、救急支援、復興活動(野田村、宮古市、山田町、釜石市、大船渡市、陸前高田市)/ <3/24 の主な活動> ・各隊による支援物資の輸送、生活支援(給食、給水、入浴、給油)、ガレキ除去、救護支援(診療所1、巡回3 チーム)、不明者の捜索。 〔略〕」

▽――県対策本部「現地の動き」の項目、前報から変更のあった部分にPDF上でアンダーライン(下線)が引かれている。
▽住田町(大船渡地方支部)の記載は3ページ目。大船渡地方支部の記載には変化なし。 以下、全項目を左から順に転記。アンダーラインは前報から変化のあった部分。
「人的被害|死者/ 0|不明者/ 3|負傷者/ 1」
避難者数| 3」
避難所数| 1」
「被害の概況|家屋被害| 瓦屋根落下、壁剥離、床の損壊/ ・道路ひび割れ」
「被害の概況|被害等の情報| 〔空欄〕」
「被害の概況|現地の動き| ・特設公衆電話1ヶ所3台設置(3/23 15:00現在)。」
「被害の概況|ライフライン| ・電気:一部復旧(役場周辺)/ ・水道:復旧/ ・NTT:全域不通/ ・3/20 世田米地区でドコモ通話可能」

▽――人的被害以下、内容的な変化なし。なお、現時点で住田町住民の死者は 9〜11名と考えられる。24日現在、死者、行方不明者の氏名は確認できていない。
▽「ライフライン」の項、NTT全域不通とあるが、3月23日より、住田町ひかり電話は制限付きで仮復旧している(前報参照)。
岩手県全体の死者数、行方不明者はいずれも前報より約100人増えている。


第21報平成23年 3月23日15:00 現在の被害状況|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103231500taioujyoukyou.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103231500taioujyoukyou.pdf
▽ヘッダ(文書名)の書式に変更。 内容、掲載項目に変化はないが、書体(ゴシック体→明朝体)や各欄の幅などに変更あり、見た目の印象が変わっている。また行頭インデントや箇条書き時の2行目文頭字下げ等が、スペース(空白)挿入処理ではなくなった。
▽ヘッダ(文書名):「災害対応概況(平成23年3月23日 15:00現在) 岩手県災害対策本部(情報班)」
▽最終ページ:合計」「人的被害|死者/ 2,875|不明者/ 4,947|負傷者/ 130」 「避難者数|44,271」「避難所数|380」

▽1ページ目:「県対策本部|≪県対策本部に寄せられた交通、ライフライン等の情報≫| 〔略」
「県対策本部|≪現地の動き≫1 物資 〔変化ない部分 略〕・3/22 沿岸市町村への物資搬送 トラック57便」

「県対策本部|≪現地の動き≫2 活動状況 〔変化ない部分 略〕/ <3/22の主な活動実績> 陸自:車両148両による支援物資の輸送、約22,772食の給食、約134tの給水、2,429人の入浴支援、救護支援/ 空自:車両による物資輸送、給食、給水支援、ガレキ除去/ 海自:護衛艦7隻、ヘリ5機で捜索・救助活動及びご遺体の輸送/ 海保:捜索救助活動(巡視船艇11隻、航空機1機、ヘリ2機、測量船1隻)、大船渡港測量、潜水捜索、入浴の提供/ 緊消隊:捜索、復興活動(野田村、宮古市釜石市、大船渡市、陸前高田市) / <3/23の主な活動> ・各隊による支援物資の輸送、ガレキ除去、生活支援(給食、給水、入浴、給油)、救護支援(診療所2、巡回3チーム)、不明者の捜索。/ 〔変化ない部分 略〕 ・3/22〜 被災地内(釜石市陸前高田市)にヘリコプター拠点を設置、救助捜索、医師搬送、救援物資搬送等で活動開始。/ ・3/22 内閣府派遣の民間ヘリ(災害応急対策活動中)、3/24で活動終了予定。」

▽――県対策本部「現地の動き」の項目、前報から変更のあった部分にPDF上でアンダーライン(下線)が引かれている。
▽住田町(大船渡地方支部)の記載は3ページ目。大船渡地方支部の記載には変化なし。 以下、全項目を左から順に転記。アンダーラインは前報から変化のあった部分。
「人的被害|死者/ 0|不明者/ 3負傷者/ 1」
避難者数| 3」
避難所数| 1」
「被害の概況|家屋被害| ・瓦屋根落下、壁剥離、床の損壊/ ・道路ひび割れ」
「被害の概況|被害等の情報| 〔空欄〕」
「被害の概況|現地の動き| ・特設公衆電話1ヶ所3台設置(3/22 15:00現在)。」
「被害の概況|ライフライン| ・電気:一部復旧(役場周辺)/ ・水道:復旧/ ・NTT:全域不通/ ・3/20 世田米地区でドコモ通話可能」

▽――「不明者」5名 → 3名。2名の生死が判明している。(※第18報(21日9:00現在)では死者9名あり。おそらく、その時点で死亡を確認できていた住田町住民の数。 第19報より、死者は死亡が確認された自治体で計上されていると考えられる。文書末尾註記「※2 死者数は県警調査、不明者、負傷者は市町村報告による。」
▽なお、前報段階の行方不明者5名の氏名について、@wasaby_w さんが東海新報に掲載された情報(3月21日段階)を紹介下さっている。 http://twitter.com/wasaby_w/status/50215450893750272
▽23日現在、死者9名および判明した2名の方の氏名は確認できていない。
▽「ライフライン」の項、「通信状況(固定電話):全域不通」と記載されていたものが「NTT:全域不通」に置き換えられた。理由不明。 他の市町村もすべてNTTの状況報告に変更されている様子。
総務省消防庁災害対策本部「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」に次の記述;「住田町及び岩泉町の通信が不安定な状態の解消(3月22日19時35分時点)」
▽報告では23日15:00現在「NTT:全域不通」とあるが、3月23日午前、住田町ひかり電話は制限付きで仮復旧している。@tacmacco さんが情報を提供下さっている。(制約については揺れもあるらしく、不可条件でも通話ができたとの報告もある。また通話条件を鑑みるに、電話交換局が機能を回復したわけではなく、別手段による応急措置と考えられる。)
http://twitter.com/tacmacco/status/50383875653898240
「住田町内の固定電話が仮復旧しましたが、使用可能なケースが複雑です。必ずしも正確ではありませんが、[可能] 町内同士の通話、町内から町外・携帯への発信 [不可] 町外・携帯から町内への発信。 ネットはBフレッツのみ使用可、ADSLISDNは不可。/ 2011-03-23 11:30:26」
▽携帯電話の電波復旧の背景については、有住情報宅急便さんが現地の新聞報道を伝えて下さっている。(キャリアの広報等は未確認。)
▼住田 有住被災情報4|有住情報宅急便 http://white.ap.teacup.com/arisu/215.html
「また地元の友人情報によると携帯は新聞報道では気仙地区にdocomo三台 au四台の移動中継局が配置されたからこの2社は使えるが SOFTBANKは使用出来ません。
▽※次の情報を追記下さっている。: 「有住の安否情報/ 五葉、桧山の方が亡くなったそうです。その人は親孝行しに実家へ戻ってきていてた人だそうで心が痛みます。」


第20報平成23年 3月22日14:00 現在の被害状況|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/gaiyou03221400.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/gaiyou03221400.pdf
▽文書名が「避難者情報、救援ニーズ情報」から「災害対応概要」に変更された。
▽ヘッダ(文書名):「災害対応概要 平成23年3月22日 14:00現在 岩手県災害対策本部(情報班)」
▽最終ページ:合計」「人的被害|死者/ 2,773|不明者/ 5,028|負傷者/ 130」 「避難者数|44,426」「避難所数|373」

▽1ページ目:「県対策本部|≪県対策本部に寄せられた交通、ライフライン等の情報≫| 〔略」
「県対策本部|≪現地の動き≫1 物資 〔変化ない部分 略〕・3/21 沿岸市町村への物資搬送 トラック47便/ ・3/22 花巻空港から自衛隊ヘリによる灯油の空輸」
「県対策本部|≪現地の動き≫2 活動状況 ・3/16〜19 知事、沿岸全市町村の避難住民を激励訪問/ ・3/18〜 沿岸全域で、自衛隊、警察及び消防等による一斉捜索活動。/ <3/21の主な活動実績> 陸自:車両126両による支援物資の輸送、約24,450食の給食、約233tの給水、1,288人の入浴支援/ 空自:炊出し、給水支援、ガレキ除去/ 海自:護衛艦10隻、ヘリ4機で捜索・救助活動及びご遺体の輸送/ 海保:捜索救助活動(巡視船艇10隻、航空機1機、ヘリ2機、測量船1隻)、大船渡港測量、潜水捜索、物資輸送、入浴の提供/ 緊消隊:捜索、復興活動(野田村、宮古市釜石市陸前高田市)/ <3/22の主な活動実績> 各隊による支援物資の輸送、ガレキ除去、生活支援(給食、給水、入浴)、救護支援(診療所2、巡回3チーム)/ ・3/19〜 避難住民に入浴の提供(釜石市3/19〜、陸前高田市3/20〜、大船渡市/ 3/20〜、宮古市3/20〜、大槌町3/21〜、山田町3/21〜、海保巡視船(釜石市)3/20〜、水産庁「開洋丸」(宮古市)3/21〜23)。/ ・3/19 医療班は消防学校のSCU及び現地DMAT撤収、県立病院を拠点とした活動に移行。医師会と日赤による巡回診療。」

▽――「現地の動き」内の見出し表記が、前報までの「3/xxの捜索以外の主な活動」ではなくなった。
▽住田町(大船渡地方支部)の記載は3ページ目。大船渡地方支部の記載には変化なし。 以下、全項目を左から順に転記。アンダーラインは前報から変化のあった部分。
「人的被害|死者/ 0|不明者/ 5|負傷者/ 1」
避難者数| 3」
避難所数| 1」
「被害の概況|家屋被害| ・瓦屋根落下、壁剥離、床の損壊・道路ひび割れ」
「被害の概況|被害等の情報| 〔空欄〕」
「被害の概況|現地の動き| ・特設公衆電話1ヶ所3台設置(3/21 15:00現在)。」
「被害の概況|ライフライン| ・電気:一部復旧(役場周辺)/ ・水道:復旧/ ・通信状況(固定電話):全域不通/ ・3/20 世田米地区でドコモ通話可能」

▽――「死者」「不明者」ともに変化なし。(※第18報(21日9:00現在)では9名の死者が数えられていた。0名に変更された理由は、統計が市町村の報告から岩手県警報告に切り替わったためと思われる。文書末尾の註、前報と同じく「※2 死者数は県警調査、不明者、負傷者は市町村報告による。」
岩手県警察本部によると、ここでいう「死者」数は、各市町村で確認された遺体の数、亡くなった場所で計上される、とのこと。すなわち、当該市町村に住民登録されている方の死者とは限らない。身元不明の遺体が多いだろうことを考えると、妥当な集計基準。(勘案するに、第18報に記載された死者9名が市町村報告に基づく数字とすれば、住田町に住民票のある者のうち死亡が確認された方の数、である可能性がある。)
▽特設公衆電話の台数、4台 → 3台に減少。携帯電波の復活により公衆電話利用者が減ったためか。(避難民への特設電話の周知や貸与はなされているだろうか?)


第19報平成23年 3月21日15:00 現在の被害状況|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/joukyou03211500.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/joukyou03211500.pdf
▽ヘッダ(文書名):「避難者情報、救援ニーズ情報 平成23年3月21日 15:00現在 岩手県災害対策本部(情報班)」
▽1ページ目:「県対策本部|≪県対策本部に寄せられた交通、ライフライン等の情報≫| 〔略」
「県対策本部|≪現地の動き≫1 物資 ・3/19〜 沿岸市町村に燃料の供給/ ・3/20 トラック24便、ヘリ7便(3/12からの累計 トラック213便、ヘリ24便 他)/ ・3/20 物資輸送の巡視船「みうら」、「こしき」による釜石への物資輸送」
「県対策本部|≪現地の動き≫2 活動状況 〔略〕/ <3/20の捜索以外の主な活動>/ 〔略〕/ <3/21の捜索以外の主な活動>/ 各隊による支援物資の輸送、炊出し、ガレキ除去、入浴提供の他、生活支援/ ・3/19〜 避難住民に入浴の提供(釜石市3/19〜、陸前高田市3/20〜、大船渡市3/20〜、宮古市3/20〜、大槌町3/21〜、山田町3/21〜、海保巡視船(釜石市)/ 3/20〜、水産庁「開洋丸」(宮古市)3/21〜23)。/ ・3/19 医療班は〔略〕」

▽――住田町(大船渡地方支部)の記載は3ページ目。大船渡地方支部の記載には変化なし。 以下、全項目を左から順に転記。アンダーラインは前報から変化のあった部分。
「人的被害|死者/ 0不明者/ 5負傷者/ 1」
避難者数| 3」
避難所数| 1」
「被害の概況|家屋被害| ・瓦屋根落下、壁剥離、床の損壊・道路ひび割れ」
「被害の概況|被害等の情報| 〔空欄〕」
「被害の概況|現地の動き| ・特設公衆電話1ヶ所4台設置(3/20 15:00現在)。」
「被害の概況|ライフライン| ・電気:一部復旧(役場周辺)/ ・水道:復旧/ ・通信状況(固定電話):全域不通/ ・3/20 世田米地区でドコモ通話可能」

▽――「死者」が9名→0名。「不明者」が6名→5名。行方不明者1名減。 死者数ゼロは誤記載の可能性がある。(第15報「3月18日15:00現在」以降の推移を参照せよ。)
▽〔※この報告から文書末尾の註記が変更されていた。次のとおり;「※2 死者数は県警調査、不明者、負傷者は市町村報告による。」 死者数と不明者は集計者が異なっている。(前報までの註記は、「※2 人的被害数値〔死者、不明者、負傷者〕は市町村報告による。県警発表死者数等は、別方法集計。」だった。)〕
▽なお、総務省消防庁災害対策本部報告 第68報(3月21日(月)20時30分)別紙でも、人的被害について同じ数字を採用している。ただし、この数字については次の記述; 「2 被害の状況/ (1) 人的被害(死者8,078人、行方不明者10,507人、負傷者2,949人)/ ※人的被害については都道府県で確認している数のみである。/詳細は別紙のとおり」
http://www.soumu.go.jp.cache.yimg.jp/main_content/000107606.pdf


第18報平成23年 3月21日09:00 現在の被害状況|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/jouhou0320_1500.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/jouhou0320_1500.pdf
▽ヘッダ(文書名):「避難者情報、救援ニーズ情報 平成23年3月21日 09:00現在 岩手県災害対策本部(情報班)」
▽1ページ目:「県対策本部|≪県対策本部に寄せられた交通、ライフライン等の情報≫| 〔略」
「県対策本部|≪現地の動き≫1 物資 ・3/19 医薬品が横田基地から花巻空港に空輸。/ ・3/20 トラック24便、ヘリ7便(3/12からの累計 トラック213便、ヘリ24便 他)
「県対策本部|≪現地の動き≫2 活動状況 ・3/16〜19 知事、沿岸全市町村の避難住民を激励訪問/ ・3/18〜 沿岸全域で、自衛隊、警察及び消防等による一斉捜索活動。/ <3/20の捜索以外の主な活動>/ 陸自:約2.3tの支援物資の輸送、約18,900食の給食、約106tの給水、905人の入浴支援/ 空自:炊出し、給水支援、ガレキ除去、山田北高へ物資輸送/ 海自:護衛艦14隻、ヘリ4機で捜索・救助活動及びご遺体の輸送/ 海保:捜査救助活動(巡視船艇10隻、航空機1機、ヘリ2機)、大船渡港測量、山田港潜水捜索事前調査、田野畑村島越漁港内潜水捜索/ 緊消隊:捜索、復興活動(野田村、宮古市釜石市陸前高田市)/ ・3/19〜 避難住民に入浴の提供(釜石市3/19〜、陸前高田市3/20〜、大船渡市3/20〜、宮古市3/20〜、大槌町3/21〜、山田町3/21〜、水産庁「開洋丸」(宮古市)3/21〜23)。/ ・3/19 医療班は消防学校のSCU及び現地DMAT撤収、県立病院を拠点とした活動に移行。医師会と日赤による巡回診療。」
「大船渡地方支部現地の動き| ・ドコモ貸与の携帯電話充電BOX配備。」
「大船渡地方支部ライフライン| ・電気:一部復旧(合庁、市役所、県病、大船渡警察署、消防署、世田米地区等)/ ・水道:一部復旧/ ・通信:市役所周辺au復旧(3/14)」」

▽――住田町(大船渡地方支部)の記載は3ページ目。以下、全項目を左から順に転記。アンダーラインは前報から変化のあった部分。
「人的被害|死者/ 9不明者/ 6負傷者/ 1」
避難者数| 3」
避難所数| 1」
「被害の概況|家屋被害| ・瓦屋根落下、壁剥離、床の損壊・道路ひび割れ」
「被害の概況|被害等の情報| 〔空欄〕」
「被害の概況|現地の動き| ・特設公衆電話1ヶ所4台設置(3/19 15:00現在)。」
「被害の概況|ライフライン| ・電気:一部復旧(役場周辺)/ ・水道:復旧/ ・通信状況(固定電話):全域不通/ ・3/20 世田米地区でドコモ通話可能

▽――「死者」が8名→9名。「不明者」が7名→6名。(行方不明者の死亡が確認されてしてしまったか。) なお、PDF末尾に次の註記; 「※2 人的被害数値〔死者、不明者、負傷者〕は市町村報告による。県警発表死者数等は、別方法集計。」
▽SUMITA好いネット管理人さんが20日時点で次の情報を提供下さっている。;「現時点で死亡確認がとれましたのは8名でした。/いまだ7名行方不明です。/ Posted by 大和魂 at 2011年03月20日 11:50」
▼支援活動|もさばSUMITA好いネット管理人の日記 http://sumitayoi.seesaa.net/article/191402605.html
▽「家屋被害」の欄、件数の表示がなくなった。


第17報平成23年 3月20日15:00 現在の被害状況|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/jouhou0320_1500.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/jouhou0320_1500.pdf
▽ヘッダ(文書名):「避難者情報、救援ニーズ情報 平成23年3月20日 15:00現在 岩手県災害対策本部(情報班)」
▽1ページ目:「県対策本部|≪県対策本部に寄せられた交通、ライフライン等の情報≫| 〔略」
「県対策本部|≪現地の動き≫1 物資 〔記載に変化ない部分 略〕/ ・3/19 医薬品が横田基地から花巻空港に空輸。トラック10台で、3/20中に被災地に届けられる見込み。」
「県対策本部|≪現地の動き≫2 活動状況 ・3/16〜19 知事、沿岸全市町村の避難住民を激励訪問/ ・3/18〜 沿岸全域で、自衛隊、警察及び消防等による一斉捜索活動。/ <3/19の捜索以外の主な活動>/ 陸自:約15tの支援物資の輸送、約3.750食の給食、約56Klの給水支援/ 海自:護衛艦等13隻、ヘリ4機で捜索・救助及びご遺体輸送、灯油ドラム缶80本輸送/ 空自:炊出し、給水支援、ガレキ除去・道路拡張作業/ 海保:捜索救助活動(巡視船艇10隻、航空機1隻、ヘリ3隻)、久慈港測量/ ・3/19〜 釜石市の避難住民に入浴の提供/ ・(3/21〜 陸前高田市、大船渡市、大槌町、山田町、宮古市の避難住民に入浴の提供。)/ ・3/19 医療班は消防学校のSCU及び現地DMAT撤収、県立病院を拠点とした活動に移行。医師会と日赤による巡回。」
「県対策本部|激甚災害指定≫ ・3/19 平成23年東北地方太平洋沖地震による災害を激甚災害に指定、併せて当該災害に対し適用すべき措置を指定を行う政令閣議決定(3月13日付)。」

▽――住田町(大船渡地方支部)の記載は3ページ目。大船渡地方支部の項、記載に変化なし。 以下、全項目を左から順に転記。アンダーラインは前報から変化のあった部分。
「人的被害|死者/ 8不明者/ 7負傷者/ 1」
避難者数| 3
避難所数| 1」
「被害の概況|家屋被害| ・瓦屋根落下8件/ ・壁剥離11件/ ・床の損壊17件/ ・道路のひび割れ3件」
「被害の概況|被害等の情報| 〔空欄〕」
「被害の概況|現地の動き| ・特設公衆電話1ヶ所4台設置(3/19 15:00現在)。」
「被害の概況|ライフライン| ・電気:一部復旧(役場周辺)/ ・水道:復旧/ ・通信状況(固定電話):全域不通」

▽――岩手県広聴広報課に問い合わせたところ、少しあやふやではあったが、この報告に言う「死者」は「各市町村の領域で確認された遺体の数」とのこと(つまり、住田町住民とは限らない)。また、PDF末尾に次の註記; 「※2 人的被害数値〔死者、不明者、負傷者〕は市町村報告による。県警発表死者数等は、別方法集計。」
▽「死者」が4名→8名。「不明者」が11名→7名。(数字は符合してしまっている。) 有住情報宅急便さんが次の情報を提供下さっている。
▼住田 有住被災情報2|有住情報宅急便 http://white.ap.teacup.com/arisu/213.html
「(3) 恵山、馬場の橋のあたりの大工さんが釜石で津波にのみこまれて車の中で遺体で見つかったそうです。両向の方も津波の被害で1名亡くなったそうです。私が聞いた情報で亡くなった方は2名です。」
▽「避難者数」が4名→3名。 ただし、避難所名簿等にあたると、住田町に避難している被災者の方々ははるかに多い。またいくつかの避難所の他、個人宅への避難者も多数いる。 (もしや、住田町住民で町外に避難している方の数、という可能性はあるのだろうか。)
▽各戸の固定電話は不通のままだが、公衆電話、衛星電話が設置されている。
東北地方太平洋沖地震に伴う特設公衆電話(無料)の設置について 第9報〔平成23年3月20日〕|NTT東日本岩手支店 http://www.ntt-east.co.jp/iwate/topics/data/H230320.html
「<特設公衆電話設置場所>(3月20日15時00分時点)」「・住田地域 住田町上有住地区農林会館 内 4台
「* 提供していた以下の特設公衆電話は、提供を停止しております。/ ・野田地域 久慈工業高校 内/ ・住田地域 住田町役場前
▽――3月16日付(NTT東日本岩手支店 第5報)で町役場前に設置された(無料)特設公衆電話が、農林会館内に移されたと考えられる。
▽――「住田町上有住地区農林会館」は、おそらく「住田町農林会館」(世田米。町役場隣り)の誤り。次報(第10報 3月21日15時00分時点)以降では「住田町農林会館 内 3台と記述が変更されている(また、1台減)。
東北地方太平洋沖地震に伴う特設公衆電話(無料)の設置について 第10報〔平成23年3月21日〕 http://www.ntt-east.co.jp/iwate/topics/data/H230321.html

Twitter:@malon908 2011-3-18 20:45 http://twitter.com/malon908/status/48711530178560000
「住田町上有住地区公民館で働く父から連絡があらり〔あり〕上有住地区公民館に今日から衛星電話入ったそうです!/ 8:45 PM Mar 18th」
▽――衛星電話についてはこれ以外に情報がなく、不詳。(震災後早い時期に林野庁農林水産省)が住田町に貸与した衛星電話とは別か。)
▽また、すでに通じていたau携帯電話の他に、docomo携帯電話も一部で通じ始めている(Twitter上の報告による。電波状況についてのおおよそについても合わせ、Togetterまとめ参照)。
▼Togetter「岩手県気仙郡住田町の状況まとめ」 http://togetter.com/li/110879 http://togetter.com/li/116513


第16報平成23年 3月19日15:00 現在の被害状況|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103191500jyouhou.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201103191500jyouhou.pdf
▽ヘッダ(文書名):「避難者情報、救援ニーズ情報 平成23年3月19日 15:00現在 岩手県災害対策本部(情報班)」
▽1ページ目:「県対策本部|≪県対策本部に寄せられた交通、ライフライン等の情報≫| 〔略〕【電力等の状況(3/19 12:00現在)】 1 電力(県)全戸停電数:42,291東北電力HP)/ 2 都市ガス(県): 供給継続中→盛岡ガス、花巻ガス、水沢ガス、一関ガス。 供給停止:釜石ガス。」
「県対策本部|≪現地の動き≫1 物資 ・3/17 粉ミルクが、釜石港花巻空港に到着。(14,400缶:釜石港8,000、花巻空港6,400)/ ・3/18 名古屋からブルーシート、パン11万食(2便に区分)、花巻空港に到着。/ ・3/18 昼過ぎ、粉ミルク8,000缶、釜石港に到着。/ ・3/18 宮古市、大船渡市、釜石市大槌町、山田町へ、青森県災害対策本部から、おにぎり(14,000個)とパン(5,000個)が提供される。ヘリコプター5機で各地に輸送。」
「県対策本部|≪現地の動き≫2 活動状況 ・3/16 知事、陸前高田市、大船渡市の避難住民を激励訪問/ ・3/17 知事、釜石市大槌町の避難住民を激励訪問。/ ・3/18〜 沿岸全域で、陸上自衛隊や警察、消防等との調整により、護衛艦やヘリによる一斉捜索活動。/ ・3/18 知事、宮古市、山田町の避難住民を激励訪問。/ ・3/19 巡視船による給水作業など被災者への生活支援等開始(釜石港)。/ ・3/19 知事、洋野町久慈市、野田村、普代村田野畑村の避難住民を激励訪問。/ ・3/19 久慈港にて、海上保安庁測量船による水路測量実施。/ ・3/19〜20 大船渡港の啓開作業実施。/ ・(3/20〜21 海上保安庁測量船による水路測量実施予定。)/ ・3/19〜 釜石市の避難住民に入浴の提供/ ・(3/21〜 陸前高田市、大船渡市、大槌町、山田町、宮古市の避難住民に入浴の提供。)」

▽――住田町(大船渡地方支部)の記載は3ページ目。大船渡地方支部の項、記述に変化なし。 以下、全項目を左から順に転記。アンダーラインは前報から変化のあった部分。
「人的被害|死者/ 4不明者/ 11負傷者/ 1」
避難者数| 4」
避難所数| 1」
「被害の概況|家屋被害| ・瓦屋根落下8件/ ・壁剥離11件/ ・床の損壊17件/ ・道路のひび割れ3件」
「被害の概況|被害等の情報| 〔空欄〕」
「被害の概況|現地の動き| 〔空欄〕」
「被害の概況|ライフライン| ・電気:一部復旧(役場周辺)/ ・水道:復旧/ ・通信状況(固定電話):全域不通」

▽――前報(3月18日15:00現在)まで「被害等の情報」に記されていた「・安否不明者49名の情報あり(役場情報) →3/16:現在安否不明者19名」の記述が削除された。
▽「死者」が3名→4名。「不明者」が13名→11名。 なお、PDF末尾に次の註記; 「※2 人的被害数値〔死者、不明者、負傷者〕は市町村報告による。県警発表死者数等は、別方法集計。」
▽住田町の固定電話の状況について。NTT東日本窓口に問い合わせたところ、住田町の固定電話は全域で「ひかり電話フレッツ光)」回線になっている、とのこと(住田町議会の主導で光ファイバー化が行われたものらしく、特別なケースだという)。おそらく交換局(大船渡市か?)の震災被害により不通となっている(なお、仮に在来回線(アナログ回線/メタル回線)であっても、電話交換局が大船渡で損害を被っているなら状況は変わらない)。110319
▼H20.3.24 住田町での情報通信サービスの提供開始について|NTT東日本岩手支店 http://www.ntt-east.co.jp/iwate/news/data/H200324.html
「NTT東日本岩手支店(支店長 伊藤史典)は、「住田町地域情報通信基盤施設の設置及び管理に関する条例〔平成19年8月30日 条例第14号〕」に基づき設置された施設を活用し、平成20年〔2008年〕3月3日(月)より通信料が定額の高速インターネット接続サービス「Bフレッツ」及びその付加サービスである「ひかり電話」を提供しておりますが、平成20年4月1日(火)より「住田町向けひかり電話」サービスの提供を開始いたします。/ これにより、住田町で提供予定としておりました情報通信サービスの全てを提供することになります。〔以下略〕」
▽住田町で、町内への避難者支援の炊き出しが行われているとの情報がある。
▼なおこと (mufoooo) on Twitter http://twitter.com/mufoooo/status/48971883433041920
「住田町の学校や公民館等に大船渡や〔陸前〕高田在住の方が避難してるようですね。住田のお母ちゃん達が炊き出しなどされているようです。皆さん働いているようで忙しそうでした。/ 2011-03-19 13:59」
▼Fuyuko Kawamura (nomorefrontier) on Twitter http://twitter.com/nomorefrontier/status/48948267685384192
「3月18日付YOMIURI ONLINEによると岩手県住田町内では個人のお宅が沿岸被災者の方々を避難先として多数受け入れている。ビバけせん地方! nobo88さんも頑張っていると思う。ネットにはアクセスできないのかな?連絡とりたい。/ 2011-03-19 12:25」


▽これ以前の岩手県災害対策本部報告については、次のエントリーを参照。
▼ノート:岩手県気仙郡住田町の被災状況について1(2011.3.11地震) http://d.hatena.ne.jp/ilya/20110313/1300022319


▽人的被害・建物被害状況一覧:
平成23年 3月31日17:00 現在の人的被害・建物被害状況一覧|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/03.31.1700jintekihigai.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/03.31.1700jintekihigai.pdf

平成23年 3月30日17:00 現在の人的被害・建物被害状況一覧|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/2303301700jintekihigai.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/2303301700jintekihigai.pdf

平成23年 3月29日14:00 現在の人的被害・建物被害状況一覧|岩手県災害対策本部(情報班)
http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/2303291400jintekihigai.pdf
http://sv032.office.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/2303291400jintekihigai.pdf
▽ヘッダ(文書名):東北地方太平洋沖地震に係る人的被害・建物被害状況一覧 岩手県災害対策本部(情報班) 平成23年3月29日 14:00時点」
▽――内容が完全に切り替わっている(PDFファイル名も「2303291400jintekihigai(人的被害)」と特殊)。1枚の表のみ。 災害情報ポータルからのリンク名は、平成23年3月29日14:00現在の人的被害・建物被害状況一覧」

▽――住田町に関する記載は、ない。
▽なお、住田町に隣接する市町村の記載は次のとおり。 陸前高田市、死者993人、行方不明者1,297人、負傷者 調査中、倒壊家屋3,600棟。 大船渡市、死者268人、行方不明者259人、負傷者 不明、倒壊家屋3,629棟。 釜石市、死者648人、行方不明者630人、負傷者 不明、倒壊家屋 不明。


NHKニュース7NHK総合|2011/03/19(土)19:00 | TVでた蔵
http://datazoo.jp/tv/NHKニュース7/473523
http://datazoo.jp/tv/NHK%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B97/473523
「〔2011年〕3月19日放送 19:00 - 20:00 NHK総合 NHKニュース7
「(ニュース)東北関東大震災/ この震災によって、役場の機能を移転している自治をまとめて伝えた。/ キーワード 住田町 南三陸町 双葉町 大槌町 女川町 東北地方太平洋沖地震 福島県釜石市 陸前高田市/ 広域避難のメリットをスタジオで解説。過去に広域避難を行った実例を紹介しながら、今回の震災で行われている広域避難のポイントについて話した。」
▽――岩手県庁に電話で確認したところ、住田町の災害対策本部は、3月20日現在「上有住地区公民館」に置かれているとの回答あり。役場と災害対策本部は基本的に同一であり、役場建物などの損壊や危険性等により、移転することがある。おそらく住田町役場もその例か。〔県広聴広報課に確認した。本来まずNHKに報道内容を確認し、その上で県に問い合わせるべき。NHKに電話が通じず致し方なく。(NHKの報道内容を確認しなければ、県も答えようがない。)〕
▽なお、岩手県災害対策本部「3月14日15:00現在の被害状況」PDF(第6報)、住田町の「被害の概況|ライフライン」の欄に「・0:15 役場電気復旧(災害本部は役場の外)」との記述がある。
http://datazoo.jp/w/%E4%BD%8F%E7%94%B0%E7%94%BA/6059673