ilyaのノート

いつかどこかでだれかのために。

ドキュメンタリー映画『阿賀に生きる』(佐藤真、1992年)

▼映画『阿賀に生きる』公式サイト http://kasamafilm.com/aga/
▼(動画)映画『阿賀に生きる』予告篇(20周年リバイバル上映版) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=c68rDTGNqJ4


▼「阿賀に生きる自主上映のご案内|映画の配給・宣伝【太秦株式会社】 http://www.uzumasa-film.com/scr_order/order_aga.html
▼映画「阿賀に生きる」16mmニュープリントの作成にご協力を〔2012年5月〕|新潟絵屋 http://niigata-eya.jp/aga/index.html
▼長編ドキュメンタリー映画阿賀に生きる一般財団法人水俣病センター 相思社 http://www.soshisha.org/shoseki/video_cd/agani.htm
阿賀に生きる|映画製作・配給会社シグロ http://www.cine.co.jp/detail/0047.html

▼映画「阿賀に生きる」公式(@aganiikiru )さん | Twitter https://twitter.com/aganiikiru
小林茂(@kobacamera )さん | Twitter https://twitter.com/kobacamera

続きを読む

『東京防災』 (無料)電子書籍ダウンロードリンク集

▼防災ブック「東京防災」|東京都防災ホームページ http://www.bousai.metro.tokyo.jp/1002147/index.html
 →▼「東京防災」デジタル版|東京都防災ホームページ http://www.bousai.metro.tokyo.jp/book/index.html
 →▼「東京防災」の作成について(『東京防災』PDF版添付):「東京防災」報道発表|東京都 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/08/20p8l300.htm
 →▼電子書店一覧|東京都防災ホームページ http://www.bousai.metro.tokyo.jp/1002147/1002317/1002546.html
▼東京防災 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%98%B2%E7%81%BD


▽以下、電子書籍版の『東京防災 Tokyo Bosai』(東京都総務局総合防災部防災管理課 編)を入手できる電子書籍書店*1のDLページへの直リンク。


 →▼iBooks *2 https://itunes.apple.com/jp/book/dong-jing-fang-zai/id1097517786

 →▼Amazon.co.jp: Kindleストア http://www.amazon.co.jp/dp/B01DJ6KDUS

 →▼セブンネットショッピング - オムニ7 http://7net.omni7.jp/detail/5110307490

 →▼Digital e-hon(デジタルe-hon*3 http://www.de-hon.ne.jp/digital/bin/product.asp?sku=3030000011505400100E

 →▼ひかりTVブック http://book.hikaritv.net/book/content/book-store/9000428078/

 →▼BookPlace(ブックプレイス)*4 http://bookplace.jp/pc/product/281238

 →▼BOOK☆WALKERブックウォーカー*5 - http://bookwalker.jp/de98d55e9b-f541-4016-9394-8bf36fbfe5c9/

 →▼漫画全巻ドットコム http://www.mangazenkan.com/e-books/item/10343539.html

 →▼楽天Kobo 電子書籍ストア http://books.rakuten.co.jp/rk/9de1be4f1b2431c4a7547620ebba0f98/


 →▼GALAPAGOS STORE *6 http://galapagosstore.com/web/book/detail/sstb-B511-1511743-BT000036810800100101900209

 →▼CDJapan eBook Service *7 http://www.cdjapan.co.jp/ebooks/d/BTW10000000258781

 →▼ドコモのdブック http://book.dmkt-sp.jp/book/detail/book_type/011/title_id/0000193313/

 →▼Neowing電子書籍ストア http://www.neowing.co.jp/ebooks/d/BTW10000000258781

 →▼ブックパス – au電子書籍ストア – https://www.bookpass.auone.jp/pack/detail/?iid=BT000036810800100101

 →▼BookLive! *8 https://booklive.jp/product/index/title_id/368108/vol_no/001

 →▼honto電子書籍ストア *9 http://honto.jp/ebook/pd_27801036.html

 →▼Yahoo!ブックストア http://bookstore.yahoo.co.jp/shoshi-597227/

 →▼Reader Store *10 http://ebookstore.sony.jp/item/BT000036810800100101/

*1:取り扱いストアの情報は、2016/04/14現在の東京都防災ホームページの記載による。 →▼電子書店一覧|東京都防災ホームページ http://web.archive.org/web/20160417191832/http://www.bousai.metro.tokyo.jp/1002147/1002317/1002546.html

*2:iBooks」(Apple)について。 →▼iBookstore https://ja.wikipedia.org/wiki/IBooks Apple公式ページ。 →▼iBooks - Apple(日本) http://www.apple.com/jp/ibooks/

*3:「Digital e-hon」(トーハン)について。前身は「Medical e-hon」。 →▼Medical e-hon - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Medical_e-hon

*4:「BookPlace」は、2015年に東芝から株式会社U-NEXT(USEN)に事業譲渡された。 →▼東芝/電子書店「BookPlace」をU-NEXTへ継承〔2015年08月28日〕|ITmedia eBook USER http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1508/28/news122.html

*5:BOOK☆WALKER」(株式会社ブックウォーカーKADOKAWA))について。 →▼BOOK☆WALKER - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/BOOK%E2%98%86WALKER

*6:GALAPAGOS STORE」(シャープ)について。 →▼GALAPAGOS - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/GALAPAGOS#GALAPAGOS_STORE

*7:「CDJapan」のFAQページ。 →▼FAQ - CDJapan eBook Service http://www.cdjapan.co.jp/ebooks/h/faq.html

*8:「BookLive!」(株式会社BookLive(凸版印刷))について。 →▼BookLive - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/BookLive#BookLive.21

*9:「honto(ホント)」(株式会社トゥ・ディファクト(大日本印刷NTTドコモ))について。 →▼honto - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/Honto

*10:「Reader Store」(ソニー)について。 →▼リーダーストア - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2

続きを読む

能「邯鄲(かんたん)」

▽能「邯鄲(かんたん)」。四番目物、唐物。作者未詳。場所:邯鄲の里(中国)。季節:不詳。


▽▽詞章

▼邯鄲|謡曲三百五十番|半魚文庫 http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~hangyo/utahi/text/yo183.txt
▼PDF:「邯鄲」詞章(金春流)|あさお謡曲研究会 http://web-asao.jp/hp/yokyoku/%E3%82%AB%E3%80%80%E9%82%AF%E9%84%B2%E8%A9%9E%E7%AB%A0.pdf
▼邯鄲(宝生流)|郡山の宝生流謡会 http://www5.plala.or.jp/obara123/u1201kantan.htm
▼PERFORM 4 of 喜多流能楽 燦ノ会 http://www.sannokai.net/perform4.html
 →PDF:「邯鄲」詞章(喜多流)|喜多流能楽 燦ノ会 http://www.sannokai.net/_src/sc437/E7B6E7C0.pdf

▼能・演目事典:邯鄲:あらすじ・みどころ〔※現代語訳、英訳〕|the能ドットコム http://www.the-noh.com/jp/plays/data/program_059.html

続きを読む

能「鞍馬天狗(くらまてんぐ)」

▽能「鞍馬天狗(くらまてんぐ)」。五番目物、天狗物、太鼓物。作者未詳。場所:鞍馬山京都府)。季節:春。


▽▽詞章
鞍馬天狗謡曲三百五十番|半魚文庫 http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~hangyo/utahi/text/yo213.txt
鞍馬天狗観世流〕|謡曲集目次|Cube-Aki http://cubeaki.dip.jp/youkyoku/kuramatengu/index.html
宝生流謡曲 鞍馬天狗|郡山の宝生流謡会のページ http://www5.plala.or.jp/obara123/u1122kur.htm
国際日本文化研究センター|BOOKS|『桂坂謡曲談義――高砂・定家・三井寺・弱法師・鞍馬天狗』(日文研叢書) http://publications.nichibun.ac.jp/ja/item/niso/2006-03-01/pub
 →【参考資料】謡曲詞章 高砂・定家・三井寺・弱法師・鞍馬天狗 http://publications.nichibun.ac.jp/region/d/NSH/series/niso/2006-03-01/rd/mzviewer/index_article.html#/31
 →PDF:【参考資料】謡曲詞章 高砂・定家・三井寺・弱法師・鞍馬天狗 http://publications.nichibun.ac.jp/region/d/NSH/series/niso/2006-03-01/s001/s011/pdf/article.pdf


▼能・演目事典:鞍馬天狗:あらすじ・みどころ〔※現代語訳、英訳〕 http://www.the-noh.com/jp/plays/data/program_025.html
▼10☆.鞍馬天狗 (花咲かば告げんといひし山里の、告げんといひし山里の〜) 花見|謡曲(宝生流)本文・訳・視聴_国際交流にも謡曲。Noh。 http://blogs.yahoo.co.jp/brightblink4000/3817015.html

 

続きを読む

ノート:宇井純『公害原論II』(亜紀書房)/経済学と公害

宇井純『公害原論 II』(亜紀書房, 1971年)。
▽同書 pp. 267-269、「〈第12回 1971.3.16〉 VI 技術的対策」から。

■経済学者のおめでたさ
 ついでに〔公害対策に効果的なのは〕補助金か、罰則か、というふうな議論が最近経済学誌やあるいは『中央公論』などにしばしば見受けられるようになりました。これは経済学の理論ですけれども、やはりここで一つ答を出しておこうと思います。

続きを読む

男女共同参画の視点からの公的広報の表現ガイドライン一覧 (2015年)

▼※このページは2015年(平成27年)に作られた旧版です。次のエントリーを参照してください。

 →▼公的広報の表現ガイドライン一覧【目次】(2021年版) - ilyaのノート https://ilya.hatenablog.jp/entry/2021/07/01/000000


 

続きを読む

鞠守鎬ティディム舞踊団 Kook Soo-ho Didim Dance Company

▽鞠守鎬ティディム舞踊団(국수호 디딤 무용단*1 / Kook Soo-ho Didim Dance Company)。국수호(鞠守鎬)氏が率いる韓国の舞踊団。1987年創設。

Facebook: 사)국수호 디딤 무용단 Kook Soo Ho https://www.facebook.com/didimdance
▼公式サイト: (사)국수호 디딤 무용단 - Daum 카페 http://cafe.daum.net/kookdance


▽국 수호(鞠 守鎬*2 / Kook Soo-ho / クック・スホ)。韓国の舞踊家、ダンサー。韓国伝統舞踊界を代表する一人。朴琴瑟(박금술)*3、宋范(송범)*4らに師事。(※名前の日本語カナ表記には、他に、クク・スホ、グック・スホ、グク・スホ、などがある。)
▽経歴; 국수호(鞠守鎬)。1948年6月2日生れ。男性。大韓民国全羅北道全州*5出身。1969年、ソラボル芸術大学舞踊科卒。軍除隊後の1973年、(韓国)中央大学編入、国立舞踊団*6入団。国立舞踊団初の男性ダンサー*7。1975年、中央大学芸術学部演劇映画科卒。1977年、中央大学大学院修士課程(民間伝承)修了*8ソウル芸術大学舞踊科教授*9中央大学舞踊科教授*10を歴任。1987年、鞠守鎬ティディム舞踊団を設立*11。1989年〜1990年、ソウル芸術団*12芸術監督*13。1996年〜1999年、国立舞踊団団長兼芸術監督*14 *15。1990年、韓国重要無形文化財第27号(僧舞*16)保持者指定。1988年ソウルオリンピック開会式「和合(화합)」の振付、2002年FIFAワールドカップ日韓共催)開会式の振付を監督。
▽代表作に、「農楽(농악)」(1971)、「月人 -달의 사람들-」「思悼(サド) -사도세자 이야기-」、「明成皇后(명성왕후)」(1994)、「太鼓の大合奏*17 *18」(1985)、「高句麗(고구려)*19」(2006)、「天舞(천무)」(2008)、「神舞」、「チベットの空(티벳의 하늘)」(1998)、「オセロ(오셀로)」、「春の祭典(봄의 제전)」(1991)、「龍虎相搏(용호상박)」(2014)、「琴舞(금무)」(2014)、など。

*1:국수호 디딤 무용단。ハングルと日本語の対応は次のとおり; 국 수호(鞠 守鎬 / クック・スホ / Kook Soo-ho) 디딤(didim) 무용단(舞踊団)。

*2:姓family name が「국(鞠)」、名first name が「수호(守鎬)」。韓国語Wikipediaによれば、鞠守鎬の本貫(본관)は全羅南道 潭陽(潭陽 鞠氏)。 →▼本貫|朝鮮の本貫 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E8%B2%AB#.E6.9C.9D.E9.AE.AE.E3.81.AE.E6.9C.AC.E8.B2.AB →▼潭陽郡 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%AD%E9%99%BD%E9%83%A1 潭陽の鞠氏については韓国語Wikipedia参照。 →▼담양 국씨(潭陽 鞠氏) - 위키백과 https://ko.wikipedia.org/wiki/%EB%8B%B4%EC%96%91_%EA%B5%AD%EC%94%A8

*3:박금술(朴琴瑟 / パク・ムスル)、1925年生〜1983年没(生年を1924年以前とする資料もあるようだが不詳)。本名は金吉男。韓国の舞踊家。日本への留学経験あり。略歴が次の韓国語ページにあり、石井漠舞踊研究所を卒業(1943年)とある。 →▼국악음반박물관|한국전통춤 명인 박금슬(朴琴瑟) 약력 http://hearkorea.com/gododata/gododata.html?g_id=8&g_no=32495 ⇒[Google翻訳(日本語)] また、韓国語Wikisourceにある略歴も参看。 →▼한국의 무용〔韓国の舞踊〕/한국의 무용가〔韓国の舞踊家〕:박금슬〔朴琴瑟〕 - 위키문헌 https://ko.wikisource.org/wiki/%EA%B8%80%EB%A1%9C%EB%B2%8C_%EC%84%B8%EA%B3%84_%EB%8C%80%EB%B0%B1%EA%B3%BC%EC%82%AC%EC%A0%84/%EC%98%88%EC%88%A0%C2%B7%EC%8A%A4%ED%8F%AC%EC%B8%A0%C2%B7%EC%B7%A8%EB%AF%B8/%EB%AC%B4_%EC%9A%A9/%ED%95%9C%EA%B5%AD%EC%9D%98_%EB%AC%B4%EC%9A%A9/%ED%95%9C%EA%B5%AD%EC%9D%98_%EB%AC%B4%EC%9A%A9%EA%B0%80#.EB.B0.95.EA.B8.88.EC.8A.AC

*4:송범(宋范 / ソン ボム)、1926年生〜2007年没。本名は송철교(宋竽繁)。韓国の舞踊家。国立舞踊団団長。韓国語Wikipediaに立項。 →▼송범(宋范) - 위키백과 https://ko.wikipedia.org/wiki/%EC%86%A1%EB%B2%94

*5:全州市(チョンジュ-し)。 →▼全州市 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E5%B7%9E%E5%B8%82

*6:韓国国立舞踊団(국립무용단 / 國立舞踊團 / National Dance Company of Korea)、1962年創立。 →▼국립극장 National Theater of Korea|전속예술단체|국립무용단 http://www.ntok.go.kr/dance/ 日本語Wikipediaに次の記述がある。「〔韓国国立劇場には〕国立劇団と国立唱劇団、国立舞踊団、国立国楽管弦楽団等といった、主に伝統芸術関連団体たちが常在公演団体として入居している。」 →▼韓国国立劇場 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8A%87%E5%A0%B4

*7:「1973년 2월 제대한 그는 때마침 국립무용단이 생기자 남자로는 처음으로 입단하면서 월급받는 직업무용수가 됐다.」 →▼[서울신문]|[김문이 만난사람] 전통 춤 인생 50년… 이 시대의 춤꾼 국수호 http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20140319022004

*8:修士論文は「한국 민속연희 연구 -지역적 특징을 중심으로-〔韓国民俗演戯研究 -地域的特徴を中心に-〕」。 →▼DancingSpider|국수호, 새로움을 갈구하는 춤작가 http://www.dancingspider.co.kr/rb/?c=9&iframe=Y&p=3&type=list&uid=554 次のページの文献表に、국수호(鞠守鎬)「한국 민속연희 연구 −지역적 특징을 중심으로−」중앙대 석사논문(1976)、と見える。 →▼집중기획 / 매체와 문화예술|심층분석 - 문화예술 관련 논문현황 분석 5 / 가면극 연구의 현황과 전망 http://www.arko.or.kr/zine/artspaper2000_10/20.htm

*9:ソウル芸術大学教授、1977年〜1982年。 →▼http://www.daarts.or.kr/mobilePR?collection_id=16366

*10:(韓国)中央大学教授、1984年〜2004年。 →▼http://www.daarts.or.kr/mobilePR?collection_id=16366 なお、「中央大学」は韓国の私立大学。中央大學校(중앙대학교)。 →▼中央大学校 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1

*11:Didim舞踊団の芸術監督、理事長就任を1991年とする資料もある。不詳。「1991〜 국수호 디딤무용단 예술감독, 이사장」 →▼http://people.search.naver.com/search.naver?where=nexearch&query=%EA%B5%AD%EC%88%98%ED%98%B8&sm=tab_etc&ie=utf8&key=PeopleService&os=100963

*12:ソウル芸術団(서울 예술단 / Seoul Performing Arts Company)、1986年設立。 →▼서울 예술단|서울예술단 소개 http://spac.or.kr/infor/spac_infor.asp

*13:→▼https://ko.wikipedia.org/wiki/%EA%B5%AD%EC%88%98%ED%98%B8

*14:→▼https://ko.wikipedia.org/wiki/%EA%B5%AD%EC%88%98%ED%98%B8 また、韓国国立劇場の国立舞踊団紹介ページの歴代団長の欄に국수호(鞠守鎬)の名が見える。 →▼국립극장 National Theater of Korea|전속예술단체|국립무용단|소개 & 역대단체장 https://www.ntok.go.kr/user/jsp/uf/uf02_1db01l.jsp

*15:1999年10月、弟子(男性)へのセクシャルハラスメント問題で実刑判決(ソウル中央地方法院)を受け国立舞踊団団長を解任。 →▼무용학과 국수호 교수 3년 실형 - 4개월후 항소준비…서명운동 진행〔1999.10.18〕|중대신문 http://news.cauon.net/news/articleView.html?idxno=2428 ⇒[Google翻訳(日本語)] 次の取材記事(2014年)に、事件当時を回想しての本人のコメントが見える。 →▼농악에 홀려 춤꾼 반세기 … 굽은 발가락으로 남았네|JTBC 뉴스 http://news.jtbc.joins.com/article/ArticlePrint.aspx?news_id=NB10432579

*16:승무(僧舞)。「■僧舞(スンム) :重要無形文化財27号/ 韓国の民俗舞の精髄として広く知られる演目です。あらゆる伝統舞踊の技巧を集大成した舞といもいわれ、流麗なチャンサム(長い袖の僧衣)の線と、静・中・動をふまえた呼吸と足運びが特徴です。/スンムの由来は様々ですが、修行僧の煩悩や葛藤・解脱を描いているともいわれ、人間本然の悲喜を克服し、それを昇華させる求道的な舞です。」 →▼青い鳥創業|金利惠|韓国舞踊について http://www.aoitori.org/kimrihye/index3.html 次のページも参照せよ。 →▼アジア太平洋無形文化遺産データベース(ICH)|無形文化遺産(芸能)|韓国 僧舞(スンム) http://www.accu.or.jp/ich/jp/arts/A_KOR14.html また、李 七女による「僧舞(スンム)」と関連した一連の研究が日本語で発表されている。そのうちの一篇を挙げる。 →▼CiNii|「舞踊における『興』の美学的研究 :李梅芳流の湖南僧舞を中心に」(李七女, 2005年) http://ci.nii.ac.jp/naid/110001137007

*17:作品「太鼓の大合奏」(1985年初演)は、おそらく、のちに作品「天舞(천무)」(2008年初演)の第1部冒頭に組み込まれる「북의 대합주(天鼓大合奏)」と同曲か(ハングルを直訳すれば、「鼓の/による大合奏」となる。英訳すれば「The grand concert of drums」)。次の「天舞」公演の概要紹介に、「〔「天舞」の〕1부 북의 대합주(天鼓大合奏) 〔※中略〕 안무가 국수호에 의해 85년에 초연되어 전 세계 50여개국에서 공연된 당대의 명작으로 꼽히는 작품이 되었다.」とある。 →▼공연의 모든 것〔2009年12月公演〕 - 플레이DB http://www.playdb.co.kr/playdb/PlaydbDetail.asp?sReqPlayNo=14480

*18:作品「太鼓の大合奏」創作の経緯について、鞠守鎬は「日韓文化交流会議 公開シンポジウム 創造的な日韓交流の時代へ -文化コラボレーションの可能性-」(2011年9月29日)で次のように語っている。「●鞠守鎬委員 自分は1982年に日本の国立劇場が主催する和太鼓の公演に招待され、それをヒントに「太鼓の大合奏」という舞踊を創作した。この作品はこれまで100カ国で公演を行い好評を得ているが、日本の伝統文化を取り入れつつ韓国の舞踊を作り上げたわけである。」 →▼PDF:日韓文化交流基金NEWS No.60(2011.12.28) http://www.jkcf.or.jp/wp-content/uploads/2012/01/no60.pdf#3

*19:作品「高句麗(고구려)」は全10章の構成。朝鮮半島三国時代をテーマとする連作の完結編という。詳しく紹介した韓国語ページがある。 →▼옛춤보기 18-국수호 작, 총안무의 춤극 『고구려』|신선되기 http://blog.daum.net/changpau/7475419

続きを読む