ilyaのノート

いつかどこかでだれかのために。

能「熊坂」

▽能「熊坂(くまさか)。五番目もの(切能)。9月。
▽詞章:
▼熊坂|謡曲三百五十番|半魚文庫 http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~hangyo/utahi/text/yo206.txt
▼040 熊坂(くまさか)〔※部分詞章〕|tanto's room たんとの部屋 http://tanto.sunnyday.jp/kyoku/040kumasaka.htm
▼熊坂〔※部分詞章〕|名古屋春栄会 http://www.syuneikai.net/kumasaka.htm


▽鑑賞:
▼熊坂:演目のご紹介:ようこそ能の世界へ|白翔會 http://www.hakusho-kai.net/welcome/programs/kumasaka.html
立命館大学能楽部 - 能「熊坂」研究〔能楽部紹介冊子「幽姿」2007年度秋号〕 http://2style.jp/ritsnoh/readings/kenkyu_kumasaka.html
▼熊坂|潤星会 http://junseikai.or.tv/kumasaka.htm
▼熊坂|謡曲は独白と対話の中世詩劇《道行版》 http://soxis.blog112.fc2.com/blog-category-39.html
▼謡蹟めぐり|熊坂 くまさか http://www.harusan1925.net/0108.html
▼その4 「熊坂大仏」(平成18年8月14日訪問)|観世流能楽師 分林道治 謡蹟訪問記 http://www4.ocn.ne.jp/~wakeba/visit.html#kuma
▼熊坂|間申楽「能楽の杜」 http://www.webslab.com/enkai/kagyo/kms/kms0102.htm
▼熊坂|滋賀県立大学能楽部サイト http://csspcat8.ses.usp.ac.jp/users/nougakubu/kumasaka.htm



▼2012/6/24 若手役者の能を見ることとは?〜大島輝久の〈熊坂〉|好雪録|村上湛 古典演劇評論 http://www.murakamitatau.com/blog/2012/06/2012624.html
▼熊坂〔2008/07/02〕 - 駆け出し能楽師の奮闘記 http://kakedashino.blog11.fc2.com/blog-entry-652.html
▼「熊坂」後見〔2008年07月01日〕|Kazuma徒然の記 http://ameblo.jp/ishin-kaden/entry-10111675717.html
▼大鼓の稽古『熊坂』〔2006.09.13〕 | 「能楽の淵」管理人日記 http://blog.funabenkei.daa.jp/?eid=544374
▼粟谷能の会|研究公演つれづれ(その1):第1回 粟谷能夫『三輪』 粟谷明生『熊坂』(平成3年7月6日) http://awaya-noh.com/modules/pico2/content0018.html



▼能に見る源平合戦〔2012-03-28〕 - Togetter http://togetter.com/li/279899


▽論文:
▼「能における長刀の「風流性」 :長刀と多武峰様具足能との関係を基点に」〔伊海孝充, 2007年〕|法政大学学術機関リポジトリ http://hdl.handle.net/10114/6553
▼「牛若の強盗退治附りその遺跡 :熊坂長範と藤澤入道とは同一人か」〔沼波 守, 相愛女子短期大学研究論集 2(1), 1955年〕|相愛大学リポジトリ https://soai.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=235&item_no=1&page_id=13&block_id=17
▼「几董の能の句」〔纓片真王, 2000年〕|DSpace at My University〔上智大学学術情報リポジトリ〕 http://repository.cc.sophia.ac.jp/dspace/handle/123456789/5362