ilyaのノート

いつかどこかでだれかのために。

能「当麻」、狂言「宗論」

▽能「当麻(當麻)〔たえま〕」。
▽詞章
▼当麻 〔謡曲三百五十番〕|半魚文庫 http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/~hangyo/utahi/text/yo247.txt
▼当麻|能楽ランド http://www.nohgakuland.com/know/kyoku/text/taema.htm


▽鑑賞。
▼能面と謡曲|当麻 http://www003.upp.so-net.ne.jp/noumen/menn/ta/taema.htm
謡曲をよむ: 当麻〔内容紹介〕 http://maruko2001.blogspot.jp/2012/08/blog-post.html


狂言「宗論」。鑑賞。
狂言「宗論」 - 壺齋閑話 http://blog.hix05.com/blog/2010/11/post-1595.html



▼当麻/船弁慶〔2010年09月25日〕 - 月扇堂手帖 http://blog.goo.ne.jp/luna2816/e/8468c6fb42bb9d2c47fefc1df682588f
▼粟谷能の会 :: 当麻 http://awaya-noh.com/modules/pico2/aun/aun_18/taema.html
▼粟谷能の会 - 春の粟谷能の会を終えて(平成16年) http://awaya-noh.com/modules/pico2/content0006.html?page=print


▽論文:
▼CiNii 論文 -  中将姫説話の近世演劇化 : 土佐浄瑠璃「中将姫」を中心にして(水野弥穂子教授記念号)〔鳥居フミ子, 1987〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007184872
「能には「当麻」「雲雀山」の二作の他に、これよりやや遅れて成立したと考えられる「中将姫」(古典文庫『未刊謡曲集』六所収)がある。この作は、「当麻」「雲雀山」を下敷きにして、中将姫の一代記風に作られたものである。『未刊謡曲集』六の解題にもあるように、あまりすぐれた曲ではなく、上演されることも少なかったようである。諸記録の「中将姫」上演の記録は、「中将姫」と記されていてもむしろ世阿弥作「当麻」か「雲雀山」をさすものと理解すべきもののように思われる。(注11)」「注11 『未刊謡曲集』六(古典文庫)解題では、粟田口尊応准后猿楽記所見の永正二年四月十三日金春大夫粟田口勧進猿楽初日初番所演の「中将姫」、享保六年観世大夫書上所載謡名寄の「中将姫」などは、「当麻」か「雲雀山」であろうとしている。」〔鳥居フミ子「中将姫説話の近世演劇化 :土佐浄瑠璃「中将姫」を中心にして」〕

▼CiNii 論文 -  能と歌の出会う場所(13)『当麻』--「花」の仕掛け〔水原紫苑, 2009〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/40017420208
▼CiNii 論文 -  世阿弥「当麻」と中将姫伝説〔尾上新太郎, 1986〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000118952
▼CiNii 論文 -  唯心の浄土 : 作品研究『当麻』 (佐々木孝二教授退官記念号)〔原田香織, 1992〕 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000322744


▽データ:
近代デジタルライブラリー - 謡曲通解. 第5巻〔「當麻」179p-。明治25年(1892年)〕 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/876554
近代デジタルライブラリー - 観世流謡曲錦嚢. 巻之2〔「當麻」。明治43-44〕 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/859158/21
▽謡本
国立国会図書館デジタル化資料 - 〔謡本〕. 当麻〔慶長年間〕 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1288117
国立国会図書館デジタル化資料 - 〔謡本〕. 当麻〔元和9(1623)頃〕 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1288036/1
近代デジタルライブラリー - [宝生流謡曲]本. 11 当麻〔明治19年1886年)〕 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/859621
▼金春禅鳳自筆本;当摩;能楽研究所蔵
http://www9.i.hosei.ac.jp/nohken_material/htmls/index/pages/cate1/ZU_009.html
▼金春禅鳳自筆本;当摩・百万;能楽研究所蔵
http://www9.i.hosei.ac.jp/nohken_material/htmls/index/pages/cate1/NL19.html
▼伝 観世小次郎信光筆謡本;當摩;能楽研究所蔵
http://www9.i.hosei.ac.jp/nohken_material/htmls/index/pages/cate1/NL14_049.html
▼光悦謡本(特製本);當麻;法政大学鴻山文庫蔵
http://www9.i.hosei.ac.jp/nohken_material/htmls/index/pages/cate1/KT053.html


▼能・狂言の基礎知識 - 石井倫子 - Google ブックス http://books.google.co.jp/books?id=VF5h0m-7EqMC&pg=PA122&lpg=PA122&dq=%E5%BD%93%E9%BA%BB+%E3%82%B7%E3%83%86&source=bl&ots=5O2MElZV3h&sig=aoZSMZeDvQyxtoPlQQiYnb_QXVg&hl=ja&sa=X&ei=AltDUc-7AsH9lAWc94GwCA&ved=0CF0Q6AEwCA#v=onepage&q=%E5%BD%93%E9%BA%BB%20%E3%82%B7%E3%83%86&f=false


▼古典文学電子テキスト検索β http://yatanavi.org/textserch/index.php/search